こんにちは!この記事では倍率3倍以上の職業訓練校のWEBデザイナー科に合格した私が合格のためにやった対策について書いていきます。今回は面接対策について書きます!!
・職業訓練校に興味がる
・WEBデザインを学ぶ方法を模索している
・職業訓練校の面接対策がしたい!
きっかけ編https://tamakotoblog.com/?p=99
応募書類編https://tamakotoblog.com/?p=13
職業訓練校の面接ってどんな感じ?

職業訓練校の面接ってどんな感じだと思いますか?
私が行った時は倍率3倍ということもあり入校希望が多かったので集団面接でした。5人1組でだいたい20分程度です。
そう、あっという間に終わってしまったんです。この限られた時間の中でどれくらい自分の言葉で伝えられるかが大事になってきます。
。ぶっちゃけ面接よりも申込書を丁寧に書く方が大事だと思う。

面接の話する前にすみません…。でも重要度はどうしても応募書類の方が上だと思う。

面接で聞かれた内容はだいたい応募書類と同じ質問でした。
それに集団面接で時間も限られている中で面接する側もそんなにたくさんの人を覚えてられないと思うのです。
なので応募書類は余白なく、且つ丁寧に自分の想いを書き、面接では応募書類に書いたことを自分の言葉で話せるようにして、あとは変なこと言わないと大丈夫だと思います。
面接の時の服装は?
ずばり、スーツが無難です。私も散々迷ってスーツで行きましたが面接にきた人8割くらいはスーツでした。ですがスーツだからといって受かりやすいというわけではないです。
私が見た人たちの中にはワンピースで来てた人もいたしTシャツ短パン出来てた人もいました。
しかもワンピースの人もTシャツ短パンの人も受かっていて一緒のクラスの仲間になったので服装は清潔感があって余程みすぼらしくなければ大丈夫だと思います。

実際に面接で聞かれたこと

実際に面接で聞かれたことと私が答えた内容をお伝えします!
どうして職業訓練校に入ろうと思ったのですか?

自分の将来について深く考えた時に自分の一生使えるスキルが欲しいという思いと、自分の好きなことや得意なことで誰かの役に立てるような仕事がしたいという思いからWEBデザイナーになりたいと思いました。
しかし私には知識やスキルが何もないので求人を見つけても応募条件にも満たない
状況です。御校はWEBデザインのスキルを基礎から身に着けることができるのでぜひ御校で勉強し将来に繋げたいと思いました。
どうしてその訓練校じゃなきゃダメなのか、どうしてWEBデザイナーになりたいのかを自分の口で言えるようにしておくと良いと思います。
ただ楽しそうだったからとかはNGです!
私と同じ集団面接にいた人で『おいおいそんなこと言ったらまずいんじゃ…?』と思う回答をした人がいたのでNG例としてお伝えします。
NG例

私は今オンラインスクールでWEBデザインの勉強をしているのですが、就職活動に必要なポートフォリオがまだできていません。学校に入ればポートフォリオ作りが実習に含まれていて必ず作ることになるので私も教わりながらポートフォリオを作りたいと思いました。
これを横で聞いた時はびっくりしました。
まず既にスクールで勉強していること、ポートフォリオが作りたいから入学したいということ。
正直なのは良いけどもっと別な言い方があるのでは?と思いました。
カリキュラムを見て訓練校の授業で気になったものはありますか?

やはり実技の時間が多いの魅力的でした。あと個人的には色彩学が楽しみです。職場見学の際に色彩学に力を入れてると伺いました。私は色がもたらす効果に興味があるので楽しみです。
その学校のカリキュラムをちゃんと把握していることが言えれば大丈夫だと思います!
現在の就職活動状況を教えてください。

主にインターネットの求人サイトを使って就職活動してます。広告会社やアパレル企など現在は6社ほどエントリーしておりましたが、2社はお見送りの連絡がきており、4社は連絡待ちとなっております。
職業訓練校は就職させることが目的なので就職活動を積極的に行っている人が有利だと思います。
就職したい!という意思を見せましょう。
こちらもNG例をひとつ…

WEBデザイナーの求人はポートフォリオ提出が必須のところが多いので、 まずはポートフォリオを完成させてから就職活動しようと思ってます!
WEBデザイナーになりたいという気持ちは伝わってくるのですが、これだとポートフォリオができるまで就職活動しないってことになりますよね…。
繰り返しになりますが職業訓練校は就職させることが目的の学校です。インターネットでとりあえず検索してエントリーだけでもしておくのが良いです。
WEBデザイナーにとって大事なことって何だと思いますか?

相手の要望通りのサイトが作れるデザインセンスやスキルを持ち合わせているのはもちろんですが、基本的なところだと相手の話を聞く力が大切だと思います。会話の中で相手の気持ちを汲み取ったり相手の望んでいるものを引き出せる力が必要になると思います。
この質問はYouTubeなどでWEBデザイナーに必要なスキルなどを発信している人の話を聞いて思ったことや自分の思っていることを織り交ぜて話ました。WEBデザイナーという仕事がどんな仕事か把握してるかが大切だと思います。
健康状態はどうですか?

良好です。問題ありません。
職業訓練校は欠席して良い日数が決まっていたり早退に対してすごく厳しいのですぐ体調を崩す人などは通うのが大変です。学校としてもすぐやめたりする人や退学になってしまう人は避けたいので健康状態は大切なのです。
訓練校に入ったあとはどのように就職活動していきますか?

学校の授業と並行して就職活動は随時行って参ります。正社員での就職が第一目標ですがWEBデザイナーは狭き門なのでアルバイトや派遣も視野に入れて仕事を探します。最終的には訓練校卒業後3か月以内に就職できるようにします。
何度も繰り返しになりますが、訓練校は就職することが目標なので就職活動に積極的でないといけません。訓練校は訓練校は卒業してから3か月以内の就職率が大事です。
在学中からもガンガン就活してくよ!!っていう姿勢を見せましょう。(実際やらないとしても言っておきましょう)
以上が私が実際に訓練校の面接で聞かれた質問です。

まとめ
- どうして訓練校に行きたいのか考えをまとめておく
- 就職活動に積極的あることをアピールする
- 卒業後はどのようにしたいか近い将来のことを考えておく
今WEBデザイナー科はとても人気で倍率がどんどん上がっているそうです。
どうせなら失業保険を貰いながら勉強に集中したいですよね。
合格できるように応援しています!
コメント