こんにちはブログを読んで下さりありがとうございます。
今回も職業訓練校に通っていた時のことをお話したいと思います。
・職業訓練校に通おうか悩んでいる
・WEBデザインを勉強したいと思っている
・職業訓練校でどんなことが学べるのか知りたい

これからお話するのは私が通っていた学校の一例です。
地域や学校によって内容は異なるのでご了承ください。
・所在地 神奈川県
・期間 3か月(2021年1月~2021年3月まで)
・WEBデザイン初級(基礎コース)
授業内容は?
私が通っていた学校のカリキュラムはこんな感じでした。
1ヵ月目(2021年1月)
・WEBデザイン基礎(HTML,CSS)・色彩学
2ヵ月目(2021年2月)
・illustrator、Photoshop・面接対策
3ヵ月目(2021年3月)
・自主制作・面接対策
3ヵ月しかないので本当にかけ足でした。
学生時代でもこんなに勉強したことないってくらい勉強できてすごく充実した期間でした。(本当に大変だったけど)
WEBデザイン基礎(HTML・css)
1ヵ月目は教材を使って教材通りにサイトを構築できるようにHTMLやcssの勉強をしました。
周りは私含め本当に初心者ばかりだったのでまずはPC扱い方から始まったくらいです(笑)
授業で使ってた教材はこちら
色彩学
この授業はもしかしたらやってる学校は多くないかもしれません。
『甘い』や『辛い』などを色でイメージしたり、『暑い』や『寒い』を色で表わしたりして感性を磨くような授業でした。自分が伝えたいことと作っているサイトの色味が違うと全然相手に伝わらなかったりするのでこの授業は本当に勉強になったし楽しかったです。
この授業のあとはポスターや商品のパッケージをよく見るようになり『子供向けの商品だからビビットな色が多いな』など気付けるようになりました。
illustrator・Photoshop
1ヶ月目が終わるころにはHPが作れるようになってます。
これには本当に自分でもびっくりしました。
2ヵ月目はillustratorとPhotoshopの基本操作を学びました。
授業で使ってた教材はこちら
この教材を見ながら基礎操作を学びました。
この参考書はとっっても細かく書かれてあって初心者中の初心者には助かりました。
授業では参考書全部は学べなかったのでかいつまんで必要なところだけやったのですが、訓練校が終わった後も自分で勉強するときに非常に助かった1冊です。
授業の後半ではバナーやロゴ、名刺を作ったりしました。
写真の加工なんかはとても楽しかったです。
面接対策
自主制作期間
1~2ヶ月でWEBサイトが作れるようになり、Photoshopやillustratorが作れるようになったらいよいよ自主制作です。
この期間に作ったWEBサイトはそのまま自分のポートフォリオになります。
この期間が本当に大変です。
まず1サイト作る期間は2週間ほどです。ワイヤーフレームから自分の作りたいWEBサイトを考えます。
自分の作りたいものといっても自分の飼っている猫のブログなんかはNGです。
架空のショップや企業のサイトを作ったり、自分の友人が実際にやってるお店のサイトを作らせてもらったりする人が大半でした。
2週間でワイヤーフレーム・デザインカンプ・コーディング・レスポンシブ対応までやります。2週間後には面接に見立てて講師の前で自分の作ったWEBサイトを披露する会が行われます………。
本当に毎日必死でした。2週間で完成したものの、講師に披露した際にダメ出しを100回くらいされました(笑)
私はこの時『人に伝える』ということより『WEBサイトを完成させる』ということが目標になってしまっていたので当然の結果でした(^^;)
残りの2週間はダメ出し貰ったところを修正したり、新しいサイトを作ったりしました。
そして制作の合間に就職活動も入ってきます。授業を中抜けして面接に行ったり昼休みにハローワークに行ってたりしてたので最後の1ヶ月は本当に時間がありませんでした。
最後の週にはクラスの代表何名かによるサイトの発表会があるので他の人がどんな作品を作ったのか見る機会がありました。
みんな初心者とは思えないほど立派なサイトを作っていて勉強になりました。
最後に
以上が私が通っていた職業訓練校のカリキュラムです。!
3ヶ月本当にあっという間で1日でも休んでしまうと勉強に追いつくのがするのが大変でした。
それでも毎日充実してたので職業訓練校を検討している人、本当におすすめです。
コメント