
突然ですが、私はとても落ち込みやすいです。
仕事でやってしまった小さなミスも気にしすぎてすぐに『自分はダメ人間だ…』『仕事向いてないんだ』と思って落ち込んだり誰かと会話してても顔色を伺いすぎたり『口ではこう言っているけど本当はこう思っているんじゃないか』などと深読みしてしまいます。
・落ち込みやすい
・現在すでに落ち込んでいる
・仕事で失敗してしまった
ミスは誰でもする!という考えを持つ
当たり前の考え方なんですが、自分がミスをしてしまった時って必要以上に絶望を感じてしまいます。
なんでこんな間違いをしたんだ…。ちょっと考えればわかることなのに…。などなど。自分を責める言葉のオンパレードです。
私は自分のことを必要以上に責める癖があってそれはもう自分をダメ人間だと思って死ぬことまで考えてしまいます。
そのうち『仕事もできないし、顔も不細工だし、料理も下手だし…』みたいな最初の落ち込み原因とは全く別のことまで考えだして頭の中はもう大変です。
(こうゆう考えの人って私だけじゃないですよね?笑)
ここまで思考が進んでしまわないうちに『ミスは誰でもする!!!!!』と自分に言ってあげるのです。
『この書類の勘定科目を間違えただけで人が死ぬわけでも誰かを傷つけたわけでもない!』だから大丈夫なのだ。と言い聞かせます。
そう考えるようになってから必要以上に自分を責めることが減りました。
落ち込む時間を決める
『5分だけ落ち込む!』と決めて時間を計ります。5分間の間はどれだけ落ち込んでも大丈夫です。
『このミスは前もやったやつじゃん…なんでまた同じミスを…』『あの時の話すっかり忘れてた…手帳にも書いたのに…』などなどミスの対策や反省はひとまず置いておいて落ち込むことに集中します。
5分が経過したらそこで強制的に落ち込むことを終わらせます。
『はい!!落ち込むの終わり!!対策考えよ!』となることで気持ちの切り替えができ、今後の対策に集中することができます。
少しだけ散歩にいく・外の景色を見る
落ち込んでいる時にずっと自分のデスクに座っていたり自室に引きこもったままだとなかなか気持ちが切り替えられません。
外の空気を吸ったり場所を変えることで気分が良くなるので私はよく仕事でミスして落ち込んでしまったら少しだけコンビニに行ったり窓を開けて空気を入れ替えたりしてます。
職場で外出できない時は意味もなく社内をうろうろしたり階段を上ったり下りたりしてました(笑)
体を動かすとやっぱり気分転換になります。
仕事が終わったら好きなことする
仕事が終わって帰宅してもずっと仕事のミスを引きずって落ち込んだままだったりすることも多かったのですが今は家に帰ったら、仕事が終わったらやりたいことをやって自分を楽しませます。
運動しに行ったり絵を描いたりブログを書いたり別のことに集中することで頭を切り替えるのです。
以前テレビでオードリーの若林さんが『ネガティブを潰すのはポジティブではない。 没頭だ。』と言っていたのですが、まさにその通りだなと思いました。
無理にポジティブに考えたりするよりも好きなことに集中したり念入りに掃除したり凝った料理をしたり、趣味に没頭することでネガティブなことを考えなくなります。
最後に
今回は私が落ち込んだ時の対処法について書きました。
いろいろ試して、未だにうまく切り替えられない時も少しありますが、ちょっとずつ自分の機嫌の取り方がわかってきた気がします。
落ち込み過ぎて何もできないよりも少しでも前を向けるように自分で自分をコントロールできるようになればもっと生きやすくなりますね。
コメント